脂質=太るは誤解!?ダイエット中こそ知っておきたい脂質の重要性|浦安の初心者向けパーソナルジム Orva Gym

「ダイエット中だから脂質はカット!」
そんな風に思っていませんか?
確かに脂質は高カロリーですが、実は身体にとって必要不可欠な栄養素なんです。
脂質を極端に減らすと、かえって代謝が落ちたり、ホルモンバランスが崩れたりして、ダイエットが失敗しやすくなることも…。
浦安市の初心者専用パーソナルジム「Orva Gym」では、正しい栄養の知識も含めたダイエットサポートを行っています。今回は、脂質の役割や摂り方についてわかりやすく解説します。
脂質の主な役割とは?
脂質には、以下のような大切な役割があります。
1. エネルギー源になる
脂質は1gあたり9kcalと高エネルギーで、体内での重要な燃料になります。長時間の活動や運動の際にも、脂質は欠かせない存在です。
2. ホルモンの材料になる
女性ホルモンなど、身体を健康に保つホルモンの多くは脂質から作られています。脂質不足はホルモンバランスの乱れや生理不順の原因になることもあります。
3. ビタミンの吸収を助ける
脂溶性ビタミン(A・D・E・K)は脂質と一緒でないと体内に吸収されにくく、栄養不足に陥る可能性があります。
脂質を抜きすぎるとどうなる?
脂質を極端に制限すると、以下のような不調が起こることがあります。
- 代謝が下がって痩せにくくなる
- 肌や髪がパサつく
- イライラしやすくなる
- 便秘になりやすい
特に女性は脂質不足によってホルモンバランスが乱れやすく、ダイエットが長続きしないことも。
どんな脂質を摂ればいいの?
脂質には「質」があります。以下のような良質な脂質を選びましょう。
- オメガ3脂肪酸(青魚、えごま油、アマニ油など)
- オリーブオイルやアボカドなどの植物性脂肪
- ナッツ類(食べすぎ注意)
逆に、避けたいのは以下の脂質です。
- トランス脂肪酸(マーガリン、スナック菓子、加工食品に多く含まれる)
- 過剰な動物性脂肪(脂身の多い肉、バターなど)
浦安でダイエットを始めるなら、栄養の知識もサポート!
Orva Gymでは、初心者の方でも安心してトレーニングを始められるだけでなく、食事や栄養についてのアドバイスも行っています。
脂質=悪ではなく、正しく摂ることが健康的なダイエットへの近道。
「遊び感覚」で楽しみながら、理想のカラダを一緒に目指しましょう!
まとめ
脂質は「太るから避けるべき」というイメージが強いですが、正しい知識を持てば、脂質はむしろ“ダイエットの味方”になります。
浦安市で初心者向けのパーソナルジムをお探しなら、Orva Gymへ。
無料体験も実施中です!